おまる部長の有給休暇は、
一切来年に繰り越せぬ。
そんなわけで、
12月に入ってから
ちょくちょく有給休暇を
取っております。
休暇中も仕事を少しみたり
プライベートの方でも
パソコンを使ってやりたいことが
かなり溜まっていて、
それだけでほぼ休暇の時間を
消費してしまうけれど。
それだけではなんか悔しいから
ランチくらいはお出かけして
外に食べに行く!


気になるメニューがあったので
City Hall シティホール駅からすぐそば、
ラッフルズホテルの路面に位置する
Gatherに行きました^^
PUNCHという人気カフェの
系列店でございます♪



シンプルだけど、
センスの良さが溢れ出ている
おしゃれな店内。
少しだけ雑貨販売スペースも^^
この店内写真は今回ではなく
去年の訪問時に撮ったもの。
ブログを書いていなかった時期に
撮った写真が勿体無いので
あまり変化がなさそうだった場合に
活用しています^^
昨年の訪問のタイミングは
平日の午前中で、
かなり空いていたので
静寂!って感じの
雰囲気だったのですが。
今回の訪問時は
平日の昼過ぎで、ほぼ満席。
めっっっちゃ賑やかだったw
前回の訪問時と雰囲気が
真逆すぎてびっくり(◎_◎)
店内の構造上か、
声が反響するんですよね!
そんな雰囲気の中
ひとりカフェは若干緊張したけれど
端っこの方の席が
たまたま1つだけ空いていたので
まあまあ落ち着いて楽しめました^^


もともとこちらは
ガレットとクレープが
推しのお店なのですが、
年々色々とメニューが増えていて
おまる部長は初回訪問以外はずっと
ガレット・クレープ以外のメニューが
気になって頼んでしまっている。
今回はね、
これが食べたくて訪問したの!

キーマカレー💛
なんだか日本のカフェに
来た気分になっちゃうメニュー♪
ランチメニューということで、
11時30分から頼めるみたいです。

ドリンクと比較すると、
お皿デカっ!
量もなかなかあります^^

日本のお米の上に
鶏肉・豚肉のひき肉ベースの
キーマカレーと温泉卵、
そしてビートのピクルスが
お花のように盛り付けされています♪
18ドル++なので正直、
かなり高いな(汗)
と思いましたが、
シンガポールのカフェで
なかなかキーマカレーを
食べれるお店がないのと、
そもそもキーマカレー自体を
ずーーっと食べていなかったので
無性に食べたくなってしまいました^^


いいあんばいの温泉卵をのばして、
いただきましたー♪

塩加減がちょうどよく
辛さはほぼなくてマイルドめかな、
とっても美味しいー^^
おそらくピンクペッパーの
アクセントをたまに感じたけど、
それ以外はとてもベーシックな
美味しさが伝わるキーマカレー。
おしゃれなカフェで
もぐもぐ食べているとまた
気分が上がるものなのよ💛


お供のドリンクは
これまたおしゃれな
アイスホワイトで♪
コーヒーとミルクが
マーブル上になっているの
素敵だなあ^^
ここからは、
去年訪問時のおまけ♪

今も同じかわかりませんが
そういえば、
ホットのラテのカップも
素敵だったー!

メニューの名前忘れちゃったけど
このトマト・ハム・卵の
ハーモニーを楽しめるメニュー
かなり美味しかったので
もうなくなってて残念><

このフレンチトーストは
Ronin's Frenchie
という名前で今もまだありそう!
もう閉店してしまっているけれど
ここGatherがオープンする前までは
別の場所でRoninという
サンドイッチやフレンチトーストが
メインのカフェを運営していて。
そこで提供していたメニューが
再現されているみたい^^
パンの食感しっかりめ、
甘さも控えめで
かなりシンプルな味わいの
フレンチトーストでした!
ちょっと洗練された空間の
カフェに行きたいな
という時に行きたくなるお店。
ただ、次回はもう少しだけ
静かな時間帯を狙っていきたいな!w
Gather
ブログをご覧いただきありがとうございます♪

↑記事が更新されると
一切来年に繰り越せぬ。
そんなわけで、
12月に入ってから
ちょくちょく有給休暇を
取っております。
休暇中も仕事を少しみたり
プライベートの方でも
パソコンを使ってやりたいことが
かなり溜まっていて、
それだけでほぼ休暇の時間を
消費してしまうけれど。
それだけではなんか悔しいから
ランチくらいはお出かけして
外に食べに行く!


気になるメニューがあったので
City Hall シティホール駅からすぐそば、
ラッフルズホテルの路面に位置する
Gatherに行きました^^
PUNCHという人気カフェの
系列店でございます♪



シンプルだけど、
センスの良さが溢れ出ている
おしゃれな店内。
少しだけ雑貨販売スペースも^^
この店内写真は今回ではなく
去年の訪問時に撮ったもの。
ブログを書いていなかった時期に
撮った写真が勿体無いので
あまり変化がなさそうだった場合に
活用しています^^
昨年の訪問のタイミングは
平日の午前中で、
かなり空いていたので
静寂!って感じの
雰囲気だったのですが。
今回の訪問時は
平日の昼過ぎで、ほぼ満席。
めっっっちゃ賑やかだったw
前回の訪問時と雰囲気が
真逆すぎてびっくり(◎_◎)
店内の構造上か、
声が反響するんですよね!
そんな雰囲気の中
ひとりカフェは若干緊張したけれど
端っこの方の席が
たまたま1つだけ空いていたので
まあまあ落ち着いて楽しめました^^


もともとこちらは
ガレットとクレープが
推しのお店なのですが、
年々色々とメニューが増えていて
おまる部長は初回訪問以外はずっと
ガレット・クレープ以外のメニューが
気になって頼んでしまっている。
今回はね、
これが食べたくて訪問したの!

キーマカレー💛
なんだか日本のカフェに
来た気分になっちゃうメニュー♪
ランチメニューということで、
11時30分から頼めるみたいです。

ドリンクと比較すると、
お皿デカっ!
量もなかなかあります^^

日本のお米の上に
鶏肉・豚肉のひき肉ベースの
キーマカレーと温泉卵、
そしてビートのピクルスが
お花のように盛り付けされています♪
18ドル++なので正直、
かなり高いな(汗)
と思いましたが、
シンガポールのカフェで
なかなかキーマカレーを
食べれるお店がないのと、
そもそもキーマカレー自体を
ずーーっと食べていなかったので
無性に食べたくなってしまいました^^


いいあんばいの温泉卵をのばして、
いただきましたー♪

塩加減がちょうどよく
辛さはほぼなくてマイルドめかな、
とっても美味しいー^^
おそらくピンクペッパーの
アクセントをたまに感じたけど、
それ以外はとてもベーシックな
美味しさが伝わるキーマカレー。
おしゃれなカフェで
もぐもぐ食べているとまた
気分が上がるものなのよ💛


お供のドリンクは
これまたおしゃれな
アイスホワイトで♪
コーヒーとミルクが
マーブル上になっているの
素敵だなあ^^
ここからは、
去年訪問時のおまけ♪

今も同じかわかりませんが
そういえば、
ホットのラテのカップも
素敵だったー!

メニューの名前忘れちゃったけど
このトマト・ハム・卵の
ハーモニーを楽しめるメニュー
かなり美味しかったので
もうなくなってて残念><

このフレンチトーストは
Ronin's Frenchie
という名前で今もまだありそう!
もう閉店してしまっているけれど
ここGatherがオープンする前までは
別の場所でRoninという
サンドイッチやフレンチトーストが
メインのカフェを運営していて。
そこで提供していたメニューが
再現されているみたい^^
パンの食感しっかりめ、
甘さも控えめで
かなりシンプルな味わいの
フレンチトーストでした!
ちょっと洗練された空間の
カフェに行きたいな
という時に行きたくなるお店。
ただ、次回はもう少しだけ
静かな時間帯を狙っていきたいな!w
今回ご紹介したお店
>キーマカレーを食べたお店Gather
ギャザー
住所:
328 North Bridge Road, #01-12
Raffles Hotel, Arcade, Singapore 188719
参考URL:
WEBサイト / Google Map
その他詳細:
Keema Curry
キーマカレー
SGD 18
Iced White
アイスホワイト
SGD 7
※別途サービス料10% & 税7%の加算あり
2021年12月に訪問しました。住所:
328 North Bridge Road, #01-12
Raffles Hotel, Arcade, Singapore 188719
参考URL:
WEBサイト / Google Map
その他詳細:
Keema Curry
キーマカレー
SGD 18
Iced White
アイスホワイト
SGD 7
※別途サービス料10% & 税7%の加算あり
1. 記事の内容は訪問時点での情報となります。
2. お店に訪問の際は、営業状況など
事前にお店の公式情報をよくご確認ください。
3. 写真は全て自身で撮影しております。
写真、文章など含めブログ内容の
無断使用・転載はしないようお願い致します。
記事をリンクでご紹介いただくのは大歓迎です^^
2. お店に訪問の際は、営業状況など
事前にお店の公式情報をよくご確認ください。
3. 写真は全て自身で撮影しております。
写真、文章など含めブログ内容の
無断使用・転載はしないようお願い致します。
記事をリンクでご紹介いただくのは大歓迎です^^
ブログをご覧いただきありがとうございます♪

↑記事が更新されると
LINEでポコンとお知らせが来ます^^
よろしければぜひ☆
コメント